川本 喜八郎(かわもと きはちろう)

1925年01月11日 - 2010年08月23日

アニメーション作家、人形美術家として、多年にわたり活躍。国内外の多くの人々に愛される作品を残す

経歴

1925年1月11日 東京都千駄ヶ谷に生まれる
1944年 横浜高等工業学校(現:横浜国立大学)建築学科卒業
1946年 東宝撮影所美術部勤務、映画製作に従事
1950年 フリーの人形美術家となる
1958年 CM製作会社「シバ・プロダクション」設立、常務取締役
1963年 チェコスロバキアのプラハに留学、人形アニメの巨匠イジィ・トルンカ氏に師事
2010年8月23日 85歳で永眠
2012年 渋谷ヒカリエに川本喜八郎人形ギャラリーオープン

過去の主な役職

1996年~2010年 日本アニメーション協会会長
2002年~2003年 多摩美術大学客員教授
2006年~2008年 日本人形玩具学会代表委員
2007年~2010年 飯田市川本喜八郎人形美術館 初代館長

受賞・受章歴                  

1988年 紫綬褒章
1995年 勲四等旭日小綬章
2003年 パリ市大勲章(銀賞)
(以下、「死者の書」にて受賞)
2005年 文化庁メディア芸術祭「アニメーション部門優秀賞」
2006年 ザグレブ国際アニメーション映画祭「審査員特別栄誉賞」
2006年 中国国際アニメーション・デジタルアーツフェスティバル「長編部門グランプリ」
2006年 スペインシッジス国際映画祭「スペシャルメンション賞」

業績

 川本氏は、東宝撮影所美術部で映画製作に従事した後、フリーの人形美術家を経て劇作家・飯沢匡氏とCM製作会社「シバ・プロダクション」を設立。常務取締役を務め、退職後には退路を断り、チェコスロバキアのプラハに留学。人形アニメの巨匠イジィ・トルンカ氏に師事した。
 その後、NHKの「なにしてあそぼう」「おかあさんといっしょ」「ヤンヤンムウくん」などで人形美術を担当した。
 また、中国人形アニメーション「不射之射」、日本とチェコの合作人形アニメーション「いばら姫または眠り姫」ではそれぞれ監督を務め、「不射之射」は上海で製作した。
 他にも岡本忠成監督の遺作アニメーション「注文の多い料理店」を監修するなど、国内外で活躍し、NHKでの人形劇「三国志」と人形歴史スペクタクル「平家物語」も担当し、数多くの愛される作品を残した。
 2005年には折口信夫原作「死者の書」の人形アニメーション化が完成し、翌年に岩波ホールで公開され、人形映画としては異例の約3万人を動員し、56日間のロングラン上映となった。また、同作は第17回「ザグレブ国際アニメーション映画祭長編部門審査員特別栄誉賞」、2006年「中国国際アニメーション・デジタルアーツフェスティバル長編部門グランプリ」、平成17年度「文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞」等を受賞した。

川本氏 主たる製作活動歴

1967年 NHK教育「なにしてあそぼう」人形美術担当
1968年 人形アニメーション「花折り」製作
1970年 アニメーション「犬儒戯画」製作
1971年 NHK総合「おかあさんといっしょ」の「とんでけブッチー」人形美術担当
1972年 アニメーション「鬼」製作
1973年 アニメーション「旅」製作
1973年 NHK教育「ヤンヤンムウくん」人形美術担当
1974年 カットアウトアニメーション「詩人の生涯」製作
1976年 人形アニメーション「道成寺」製作
1976年 NHK教育「おかあさんといっしょ」で「トム・チャム・ゴロンタ」人形美術担当
1979年 人形アニメーション「火宅」製作
1980年 人形アニメーション「蓮如とその母」製作
1981年 演劇集団円の公演「おばけリンゴ」舞台衣裳プラン担当
1982年 NHK人形劇「三国志」人形美術担当
1988年 上海にて中国人形アニメーション「不射之射」監督
アニメーション「セルフポートレート」(オムニバス作品)製作
1989年 日本・チェコ 合作人形アニメーション「いばら姫またはねむり姫」監督
1989年 日中合作大型人形劇「三国志」人形美術担当
1991年 岡本忠成監督の遺作アニメーション「注文の多い料理店」引継ぎ監修
1993年 NHK人形歴史スペクタクル「平家物語」人形美術担当
2002年 連句アニメーション「冬の日」総合監督
2004年 人形アニメーション「死者の書」製作
2006年 東京岩波ホールで「死者の書」公開。全国16都市で興行館上映
2007年 飯田市川本喜八郎人形美術館オープン
2012年 渋谷ヒカリエに川本喜八郎人形ギャラリーオープン


ページの先頭へ